10月は9月よりもFXの利益を増やしていきたいと思ったので、マイIFDルールを変更しようと思います。
マイIFDルールの変更
これまでのマイIFDルール
下の赤枠がこれまでの取引ルールです。
【これまでのマイIFDルール】
- 通貨は豪ドル/円
- 1回の取引数量は1,000通貨
- 常に買いポジション
- ポジションを持つ位置は80円を中心に20pipsずつの幅にする
- 利幅は40pipsにし、IFDで発注するポジションの数はリスク管理でカバーしている範囲で適当な数にする
- 取引の有効期限は常に無期限にする
- 毎日『羊飼いのFXブログ』を見て、指標ランクの高い経済指標の1時間前には逆指値で発注していた注文は取り消す(場合による)
- 基本的に損切・強制ロスカットはしない方向で行っていく
※注文前は自分の保有ポジションを確認し、ダブらないように注意する
変更後のマイIFDルール
下の赤枠のものは、これまでのマイIFDルールに変更を加えたものです。変更した場所は青マーカーで示しています。
【変更後のマイIFDルール】
- 通貨は豪ドル/円
- 1回の取引数量は1,250通貨
- 常に買いポジション
- ポジションを持つ位置は80円を中心に20pipsずつの幅にする
- 利幅は40pipsにし、IFDで発注するポジションの数はリスク管理でカバーしている範囲で適当な数にする
- 取引の有効期限は常に無期限にする
- 毎日『羊飼いのFXブログ』を見て、指標ランクの高い経済指標の1時間前には逆指値で発注していた注文は取り消す(場合による)
- 基本的に損切・強制ロスカットはしない方向で行っていく
※注文前は自分の保有ポジションを確認し、ダブらないように注意する
1回の取引数量を1,000通貨から1,250通貨にしたことで、40pips利確ごとに500円の利益になります。今までは400円でしたから、1度で得られる利益がちょっと増えました。
また、取引数量が増えると含み損も増える傾向にありますから、FX口座に60万円を追加し、計310万円にしました。
今回のルール変更で絶対に守るべきこと
豪ドル/円が65円より下がったら、ポジションを持たないようにします。
そうすることによって、万が一豪ドル/円が大暴落して過去最悪の30円になったとしても強制ロスカットは発生せず、絶えられるようになっています。
まとめ
10月は2万円ほど利益が出てくれればいいなと思っています。